前々から憧れていた羊毛クラフト講習に昨日ようやく出席しました。素敵な教会の一室で、祈りから始まり祈りで終わる講習、なんともたおやかな時間が流れ、窓から差し込むあたたかな日差しを受けながらの講習。素敵なひと時でした。 私はキリスト教ではないけれど、イエス様は大好きです。 今回の講習は、4月8日に迎えるイースター(復活祭)にちなんで、かわいらしいヒヨコとエッグとお花の飾りを作りました。 イースターは、春分の日後の満月の後の日曜にと決められています。イエス・キリストの十字架の受難と死からの復活を教会では祝います。 アメリカに住んでいた頃は、子どもの幼稚園などの行事として、イースターは必ず祝いました。庭に卵とおもちゃやお菓子を隠してそれを探す、エッグハントの遊びもよくやりました。 講師の宇田真砂子さんのお話では、イースターはキリストの十字架によって、神様から新しい命をいただいている事を確認し、祝う日でもあるそうです。新しい命というのは、自分の中の利己的な思いを主の十字架にかけ、新しい命をいただく、ということ。 キリスト教に限らず、利己的な自分を消滅させていく事はとても大切ですよね。どんどん削がれて、輝かしい本質が露になっていく・・・。 |
<< 前記事(2007/02/26) | ブログのトップへ | 後記事(2007/03/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ますみさん |
akubi 2007/03/07 14:29 |
私は友人の友人がアロマの先生で、ご縁があって学ばせていただきました。akubiさんはアロマで様々な症状を完治されたとのことですから、その先生ととても相性が良かったのでしょうね。大切な事は、先生と精油も相性とご縁だと思いますから、その先生に一度、どこの精油を使っておられるのか、聞いてみてはいかがですか? |
ますみん 2007/03/08 09:59 |
講習のご紹介ありがとうございました。 |
hanna masako 2007/03/09 12:11 |
次回講習を心より楽しみにしております。願わくば、弟子にしていただきたいほど、羊毛のぬくもりに魅了されております。次は何を創るのかな?とわくわく。 |
ますみん 2007/03/09 13:06 |
私のミニストリー(奉仕)の話もご紹介くださり、ありがとうございました。 |
hanna masako 2007/03/13 20:41 |
悔い改める…わたくし毎日でございます。とほほ。 |
ますみん 2007/03/14 08:58 |
<< 前記事(2007/02/26) | ブログのトップへ | 後記事(2007/03/08) >> |